お客様より「更新ないのですね〜」のメールがあり(笑)
たまには後記を
SOINJAのライブは柏スタジオ・ウーで定例になってきた。
とは言え 数ヶ月に一回だけど、、ま それもいいじゃんね。
オープニングは毎回芝居の様な物をして、ラップに繋げるのです。
たしか一回目は後藤まさるがバカボンのパパ。 鈴木豪志がバカボン。
パパの衣装探しが大変だったねえ、、、祭半纏など扱う店で板前さんが着るシャツを買ったんだった、、
コスプレに使うって言ったら店の人が不機嫌になったんだった(笑)
鉢巻も良いのが無くて自分で縫いました。たかしは茶髪だけど口紅でほっぺのぐるぐるを描き、なかなかのバカボン度でしたね。ふふ。
そして『バカボンという題名のリズムアンサンブル』に繋げたのでした。
う〜〜む 文章ではまったく判らんな。
次のライブでは「山びこさんと登山客」
赤いケープの胸に墨字で(山彦) 頭にしめ縄 稲妻みたいな紙が数本、、、お神酒でほろ酔い鼻が赤い山びこさん。 罰当たりな格好です。
たかしはホームセンター購入したヤッケ、今は山登りもおしゃれになったから、前時代のモノですが、、、
そんな登山客は意気揚々と山びこで有明な山にやってくる。正月登山客ラッシュで疲れた山びこさんがうんざり。まじめに返さず壊れていきパーカッションバトルに移っていく、、、
3回目 交通整理員とサンバ大好き男
サンバ男は全ての環境音をサンバにしてしまいたい〜〜
交通整理員がたまに吹くホイッスルが気になってしかたがない。
やっと好機到来 サンバのリズムを思い切り叩くのでありました〜〜
そして今回 神様というか物怪といくか あやかし 妖精、、、なシリーズとして
「シーサー爺とフラメンコ男」
最近別現場でカスタネットを多用する機会があった鈴木豪志。
後藤まさるは上々颱風出身 古謝美佐子さんから頂いた「三板」(サンバと読みます)沖縄のカスタネット的楽器を多少演奏出来る。
じゃあ 沖縄とフラメンコか〜? という流れで
沖縄はキジムナーだけど、皆知ってるかなあ、、、、、ってんで
皆さん知ってるシーサーの妖精になろう! でも一目で判るには何か作らないといけないねえ
で
作りました。

これを頭に冠って赤いケープをまとい。。
俺はシーサーだよん 妖精だよん (たかしに)お前 おれのこと見えるのか? 普通瓦とか門にしか見えないんだけどなあ、、、、おまえ今日は良い事あるぞ ハイサイ〜〜〜
とかなんとか言いつつ フラメンコのリズムをことごとくカチャーシーにしてしまうという(笑)
パフォーマンスでした。
2部構成なので、今回の2部は歌が多く、まじめなステージでした。
いや どれもまじめに演じてるんですが、、
10年以上ぶりの方 わざわざ遠方から または帰省時期が重なったから など
嬉しいお顔がありました。
またいつか お会いしましょう。
我慢できないなら、こっちから行きますので、場所の手配をよろしく(笑)
次回の柏は12月になりそうです。
もっと早く僕の演奏を聞きたい人は9/9日 日暮里PORTOへどうぞ
ほぼ1年ぶりの弾き語りです。
もっぱら 歌います。
posted by たいこまん at 11:35
|
日記